当ブログ内の記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

風呂掃除のポイント!毎日掃除すべき場所とそうでない場所

風呂掃除のポイント!毎日掃除すべき場所とそうでない場所 生活
スポンサーリンク

皆さんはどれくらいの頻度でお風呂掃除をしていますか?
お風呂場はカビの生えやすい場所ですし、気持ちよく入浴するためにもなるべく清潔に保ちたいですよね。

とはいえ、浴槽や椅子、シャワーまわりなど掃除をする場所が多く、毎日全体を掃除するのはかなり大変だと思います。

 

今回は、掃除をするタイミングや毎日掃除をするべき場所やそうでない場所など、お風呂掃除のポイントについてまとめてみました。

 

スポンサーリンク

毎日のお風呂掃除はどこまでやってる?

お風呂場は湿気が溜まりやすく、家のなかで一番カビが生えやすい場所なので、きちんと掃除しておかないと健康に影響がでてしまいます。
特に小さいお子さんがいると、カビなどによる健康被害がでないか心配にもなりますよね?

 

一方で、浴槽や壁、床、イスや風呂桶、シャワー周りなど、お風呂場の掃除場所は多いので、ちゃんと掃除をしようとするとかなり時間がかかってしまいます。

そのため、本当は毎日したほうがいいと分かっていながらも、掃除頻度を減らしても大丈夫なのか気になっている人も多いと思います。

 

また、毎日掃除をするにしてもお風呂場全部を掃除するのはかなり大変なので、部分的でも大丈夫なのか、全部やるべきなのか悩む人もいますよね。

そんな方向けに、なるべく掃除の手間を省きつつ、お風呂場を清潔に保つ方法がないか調べてみました。

お風呂掃除タイミングは入浴後がベスト!

まずお風呂を掃除するタイミングですが、お風呂上がりについでに掃除をしてしまうのが一番です!

わざわざ掃除をしようとするとめんどくさいので、入浴ついでにするほうが楽に掃除ができるということもありますが、もう一つ大事な理由があります。

 

お風呂の汚れは入浴後に残った水滴による水垢や、体を洗った際の皮脂汚れや石鹸カスが主な原因になります。
そのため、お風呂上がりにお風呂場に残った皮脂汚れや石鹸カスをキレイに流し、水滴がなるべく残らないように拭き取って換気をするだけでも汚れが溜まりにくくなり、カビなどを防ぐのに効果的なんです。

一番汚れるタイミングでなるべくキレイにしておくことが掃除の手間を減らすことに繋がるので、掃除がめんどくさい人ほど入浴後に一緒にお掃除することをおすすめします。

毎日掃除すべき場所と掃除方法

では、毎日入浴の度にお風呂場全体を掃除しなくてはいけないでしょうか?

もちろん全体を掃除したほうが清潔に保てますが、忙しい人や掃除があまり好きでない人には難しいと思うので、毎日掃除をしたほうが良い場所をピックアップしてみました。

 

まず、湯船に浸かる人は浴槽が一番汚れる箇所なので洗剤をつけて、めんどくさい人はスポンジとお湯だけでもいいので一通りキレイにしましょう。

シャワーだけの人も泡などが残っている可能性があるので、浴槽や床は一通りお湯で流しておきましょう。

毎日使う椅子や風呂桶、シャンプーボトルの周りも石鹸カスがつきやすいので、お風呂上がりにお湯で流しておくことをおすすめします。

また、水垢の原因になるので水気をなるべく取っておくことも重要です。
お風呂場用のワイパーのような掃除道具で水気をとると、湿気を防ぐことにもつながるのでぜひやってみてくださいね。

(商品一例:楽天市場)

amazonで購入する方はこちら
Satto 水切りワイパー ホワイト

 

ワイパーがめんどくさい人は、換気扇を回してしばらくドアを開けておくなど換気を心がけてみてください。

週に1回掃除したほうがいい場所

続いて、週に1回は掃除をしておいたほうが良い場所を紹介します。

お風呂場の床、壁、ドア、シャワー周りなど、毎日の掃除をお風呂上がりにシャワーで流すだけにしている人は、浴槽や椅子など普段使っているものを洗剤とスポンジを使って掃除をしましょう。

週1では汚れがわかりにくい場所もあると思いますが、カビが生えてからだと掃除が大変になるので、カビが生える前に予防するつもりで定期的な掃除を心がけるようにしましょう。

 

水垢が気になる人は、クエン酸を使ったクエン酸パックをすると水垢が落としやすくなりますよ。

(商品一例:楽天市場)

amazonで購入する方はこちら
クエン酸(※お掃除用品カテゴリー)

 

クエン酸を水に溶かしたものを水垢の気になるところにスプレーして、その上にキッチンペーパーやラップをしてしばらく置いてから掃除をするだけなので簡単です。

体に悪影響もないので、小さいお子さんがいる家庭にもおすすめの方法です。

 

ちなみに、皮脂汚れや石鹸汚れはクエン酸では落ちないので、洗剤を使いたくない人は重曹を水に溶いてペースト状にしたものを利用すると、石鹸カスなどの汚れも落とすことができますよ。

(商品一例:楽天市場)

amazonで購入する方はこちら
ピクス マルチ重曹クリーナー

 

スポンジでこするのがめんどくさいという人は、バスタブクレンジングのような、こすらなくても汚れが落ちる洗剤もあるので利用してみてくださいね。

(商品一例:楽天市場)

月または年に1回の掃除で大丈夫な場所

更に頻度を落とせる場所として、排水溝やお風呂場の天井があります。

排水溝は髪の毛などもつまりやすいので、月1回、めんどくさい人でも数ヶ月に1回は掃除しておいたほうが良いと思います。

 

かなり汚れやすい場所なので、掃除の際には手袋や使い終わった歯ブラシ、マスクなどの掃除道具を用意しておくことをおすすめします。

また、パイプユニッシュのような排水溝クリーナーも用意しておくと、手では掃除のやりづらい排水溝の奥まで掃除ができるのでおすすめです。

(商品一例:楽天市場)

 

また、日頃から髪の毛のつまりを防止するために、ヘアストッパーをつけておくのもいいかもしれません。

(商品一例:楽天市場)

 

続いて天井ですが、天井もカビなどが生えやすい場所なので、定期的な掃除が必要です。

そして、水滴や汚れが落ちてくる場所なので、掃除をするときには汚れてもいい服装やマスクなど服装にも気をつけてくださいね。

天井は手が届きにくい場所なので、伸縮性のモップなどの掃除道具を利用すると掃除がしやすくなると思います。

(商品一例:楽天市場)

 

ちなみに、クイックルワイパーなどのペーパーモップにキッチンペーパーや布巾などを付けて掃除をしている方もいるようなので、掃除道具を増やしたくない人はモップを代用するという方法もあります。

また、カビが発生しにくくするための対策グッズも販売されています。

(商品一例:楽天市場)

 

隅々までキレイに掃除をした日は、防カビグッズを使ってカビ対策としておくのにもピッタリなので、カビが気になる人はこうした対策も検討してみてください。

まとめ

今回は、お風呂掃除の場所や頻度についてまとめました。

お風呂上がりのリラックスした気分のときに掃除をするのは、すこし気が引けるかもしれません。

ですが、入浴後は一番簡単に汚れを流せるチャンスなので、なるべく毎日シャワーで流して換気で水気を取り除く習慣をつけておくと、今後のお風呂掃除が楽になるかもしれません。

ちょっとしたことではありますが、このちょっとの手間が後々大きな差になってくることもありますからね。

タイトルとURLをコピーしました