当ブログ内の記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

朝の起床時間に悩みを抱えている人にオススメの習慣5選

朝の起床時間に悩みを抱えている人にオススメの習慣5選 生活
スポンサーリンク

目覚ましやスマートフォンなどのアラームを設定しているのに、毎朝決まった時間に起きられないという悩みを持っている方は多いのではないでしょうか?

いつも時間ギリギリのところで目が覚めて、通勤や通学などでいつもバタバタしてしまうという人もいるかもしれませんね。

今回は、朝の起床時間に悩みを抱えている人にオススメの習慣を紹介していきたいと思います。
こうすれば絶対改善できるということでもないでしょうが、自分にもできそうなことがあれば参考にしていただければと思います。

 

スポンサーリンク

大切なのは朝じゃない!?前日の夜の習慣を見直そう!

朝型で朝起きるのが得意という人もいれば、逆に夜型で朝起きるのは苦手という人もいます。

夜のお仕事やシフト勤務を基本としている人は別ですが、日中のお仕事をしている人にとっては、朝に起きられないというのは重要な問題です。

朝起きられない人は、目覚ましやタイマーが聞こえなくて起きられなかった、起きてみたけど頭がスッキリしなくてボーっとしている時間が長いという人が多いのではないでしょうか?
実は朝起きられない原因は朝ではなく、前日の夜の習慣を見直す必要があります。
では、どのように見直せばいいのかみていきましょう。

寝る前に悩み事を考えていませんか?質のよい睡眠を心がけて!

・寝ようとするとなぜか心がザワザワする
・布団に入るといろんなことを考えてしまい目が冴えてしまう
・悩みごとがあって気になって眠れなくなってしまう
などということはありませんか?

悩み事があるとそのことが気になってしまい、なかなか質のよい睡眠をとることができません。
朝スッキリと目覚めるためには、質のよい睡眠を心がけることが必要ですが、悩み事があると気になってなかなかそうもいきませんね。

悩み事を抱えていてなかなか眠れないことが多いという方は、友達やパートナー、家族が近くにいる時にはその悩み事を吐き出してみることが解決の糸口が見つかるかも?
人に相談することでスッキリして、寝るときに気にならなくなるかもしれませんよ。

また、自分が抱えてる問題を無理に話さなくても、普通に一日あったことや世間話、面白かったこと悲しかったことなど、人と会話をすることで気持ちが楽になることがあります。
もし近くに話せる相手がいない場合には、日記やノートなどに思っていることを書いてみてください。
私はよくこの手法を使います。
自分の思っていることを書くといろいろと整理できて、方向性が解ってくることもあります。

みんなの起床時間は?

最近では朝活をしている人も多いようですが、実のところ起床時間は何時頃なのでしょうか?

起床時間について、20~70代の男女10,563人に「朝の時間の過ごし方に関するアンケート」という起床時間についてのアンケート結果がありますのでご紹介いたします。

<<平日の起床時間>>
・「6時台」が37.5%
・「5時台」または「7時台」が各2割

また、「8時」以降に起きる人は1割で、10・20代では2割です。
50~70代の男性では、6時前に起きる人が4割弱いるそうです。

<<休日の起床時間>>
・「7時台」が26.3%
・「6時台」または「8時台」が各2割

また、「8時」以降に起きる人は4割弱で、10~20代は「10時以降」が2割弱です。
60・70代の男性では、6時前に起きる人が3割弱いるそうです。

起床時間は、平日と休日で違うようですね。

通勤時間や通学時間、職業によっても多少ことなるかと思います。
休日も早く起きる人が多いのが意外です。
時間を有効に使おうとしている人が多いのかもしれません。

詳しいアンケート結果や起床時間以外についてのアンケート結果もありますので、こちらを参考にしてみてください。

(参考)PRTIMES 

スッキリ起床のコツ5選!

スッキリ起きるためには早寝すればいいのでしょうか?

もちろん早寝は大事ですが、それとともに寝る前の行動や寝るためのルーティーンも大事です。
では、どのようなものがあるか見ていきましょう。

①就寝時間ではなく起床時間をそろえる

スッキリ起床するためには、就寝時間ではなく起床時間をそろえることが正しいそうです。

朝の光を感じてから16時間後(こどもは14時間後)に眠くなってくるそうです。
例えば、朝6時に起床する人は必然と22時頃になると眠くなってくるのです。

休日の日は、普段の日の起床時間との差が3時間以内になるように起床するとよいそうです。

スッキリ起きるためには、普段の日と休日の起床時間の差をなくしてあげるのがよさそうです。
(参考:すやすや部 )

➁適度な運動をする

なかなか運動をする時間がないという人も多いでしょう。

通勤や通学などで多少歩くことでもかまいません。
休日には、軽いウォーキングなどでもいいかと思います。

特にテレワークが多い人は、脳は疲れている状態で、身体が疲れていないため寝られないということも。

寝る前に5~10分くらいのストレッチやヨガなどをすると寝つきがよくなると言われています。
私も軽くストレッチをしてから寝ると寝つきはいいように感じます。

③スマートフォンやテレビ、PCを遅い時間までみない

人は少しずつ暗くなることによって夜眠るようにできているそうです。

あなたは寝る直前までスマートフォンやテレビを見ていませんか?
スマートフォンやテレビの光にはブルーライトが含まれているため脳を活性化させてしまい、寝付けなくなることがあるそうです。
目安として寝る2時間前までには見ないようにするのがいいようです。

私も、夜遅くまでスマートフォンやテレビを見てからいざ寝ようとすると、なかなか寝付けなくなることがあります。
ひどいときには朝方まで寝付けないことも。

部屋の明かりも寝る前には少し暗めにすると体内時計が眠りモードになります。
実際に私の場合は、22時以降になったら部屋の明かりを暗めにしています。
すると体内時計が寝る準備を始めるのでしょうか、布団に入った時には以前よりも寝つきがよくなったような気がします。
(参考:nishikawa Nemrium )

④朝の光で起きる

朝起きる時には、太陽の光で起きるのがいいと言われています。

朝は少しずつ太陽が昇ります。
その太陽の光を少しずつ浴びることで、体内時計が起床モードになってきてスッキリと起きることができます。

私の部屋のカーテンは遮光カーテンですが、寝る時に少しだけ朝日が入るように開けて寝ています。
意外と思われるかもしれませんが、スッキリと起きることができます。

➄入浴時間を意識する

入浴は眠る90分前までに済ませることです。

良い眠りのためには体温の低下が必要です。
体温を下げるためには「お風呂」に入ることが効果的です。

お風呂に入ることで一時的に体温が上昇します。
その後、血管がひらいて熱が放散され体温が下がりやすくなります。

体温が下がることによって眠りやすくなるとされています。
(参考:BRAIN SLEEP )

翌日のために、寝る前のルーティーンを毎日やってスッキリと起きられるようにしましょう。

まとめ

以上、朝の起床時間に悩みを抱えている人にオススメの習慣を紹介させていただきました。

毎朝スッキリと起きるのって簡単なようですが、慣れていないと最初は難しいかもしれません。
今回紹介した内容に関して、「自分でもできそう」「自分に合ってそう」といった方法があれば、早速ルーティーン化してみるのがよいのではないでしょうか?

ある程度継続してみて、効果を実感できれば継続、あまり実感がなければ別の方法を試してみるという感じでもいいかもしれません。

基本的に早い時間に布団に入れば、翌朝早い時間に目が覚めると言えるかと思いますが、お仕事の都合などもあるでしょうし、そうそう早い時間に就寝できるわけでもないですからね。

朝、予定時間に気持ちよく起床するためにはは「睡眠時間」と「眠りの質」の両面を意識して解決方法を探してみましょう。

タイトルとURLをコピーしました