当ブログ内の記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

フライパンを傷つけない洗い方や注意点とは?

フライパンを傷つけない洗い方や注意点とは? 生活
スポンサーリンク

フライパンは料理の中でも使用する頻度が高い調理器具ではないでしょうか。

フライパンは茹でたり炒めたりと万能に使える調理器具で出番が多い分、洗う機会も多いかと思います。
ただ、あまり意識せずにフライパンを洗っていると、気づかないうちに傷がついてしまい、焦げやすくなってしまうことがあります。

 

フライパンは、素材によって洗い方も違います。
そこで今回はフライパンを傷つけない洗い方や洗う際の注意点などを調べてみたいと思います。

 

スポンサーリンク

フライパンは種類によって洗い方も注意が必要

フライパンの素材を分類すると、鉄、銅、ステンレス、アルミ、チタンの素材に分類することができます。
ご家庭でよく使用されているのはフッ素(テフロン)加工されたフライパンではないでしょうか?

フライパンは素材によって洗い方が違います。

これは実話ですが、以前、寮で同居していた住人がフライパンとフライパンの蓋を洗わずにサッと汚れだけを軽く拭きとって放置している人がいました。
その人に話を聞くと「フライパンは洗わないものだ!」と言っていましたが、さすがに気持ちが悪いので私がこっそり洗っていました。

一説には、フライパンは洗わずにサッと汚れをとるだけでいいという説があるようです。
でも、放置しておくと菌が繁殖しそうで気持ちが悪いと感じる人も多いのではないでしょうか?

フライパンを洗わないというのは正しくはなく、フライパンの種類により正しい洗い方を知っておけば長く使うことができます。

皆さんがよく使用している、フッ素(テフロン)加工、ダイヤモンドコート、チタンコート、マーブルコートのフライパンは洗剤を使って洗います。
鉄やステンレスのフライパンは、洗剤を使用しないで、洗います。

傷つけない洗い方は?洗剤の量にも注意!

フライパンを洗剤を使って洗う時には、食器用洗剤で洗いましょう。
傷がついてしまうので、研磨剤入りの洗剤は使用しないでください。

汚れを取りたいからといって、洗剤の量を多くして洗うとすすぎが不十分で食卓の衛生によくありません。

もし、汚れがひどい場合には、フライパンが冷めないうちに布の切れ端やキッチンペーパーで汚れを拭いてから、正しい洗剤の量でフライパンを洗います。

また、フライパンの種類により、傷をつけないように洗うことも重要です。

・フッ素(テフロン)加工
➀フライパンが冷めないうちに汚れを拭きとる。
➁ある程度冷めてから軽く水で汚れを落とし、スポンジに食器用洗剤を付けて優しく洗う。
➂しっかりとすすいでから、水分を拭きとり乾燥させる。
ダイヤモンドコート、チタンコート、マーブルコートのフライパンを洗う際にも同様の洗い方となります。
・鉄のフライパン
➀調理してすぐ熱いうちに洗剤を使用しないで堅めのスポンジやたわしで洗う。
➁汚れを落としたら水気を拭きとる。
➂フライパンを中火で加熱して水分を飛ばす。
➃フライパンに薄く油を塗ってなじませる。
鉄は、油膜があることにより、焦げ付きにくくさせます。洗剤を使用して洗うことにより、油膜を取ってしまうため、洗剤を使って洗うのはやめましょう。
・ステンレスのフライパン
➀調理してすぐ熱いうちに洗剤を使用しないで柔らかめのスポンジで洗う。
➁汚れを落としたら水気を拭きとり乾燥させる。
ステンレスのフライパンは、傷をつけないため洗剤を使用しないで洗うのが良いですが、汚れがひどいときには、少量の洗剤で洗いましょう。

 

フライパンを傷つけないためのスポンジ選びは必要?

フライパンを洗う時に使うスポンジを選ぶ際には、フライパンの種類を考慮した上で選ばなくてはなりません。

フッ素(テフロン)加工は表面のコーティングが剥がれないように、ウレタンやセルロースの素材の柔らかいスポンジを使います。

また、鉄などのフライパンは、昔からある亀の子たわしやナイロンや金属(ステンレス)、植物繊維などのたわしを使用します。

まとめ

フライパンの洗い方を間違えていたという人はいらっしゃいましたか?

高額なフライパンを購入してもすぐに駄目にしてしまう事が多いという人は、フライパンの洗い方を見直してみるといいかもしれません。

また、安価なフライパンであっても、正しい洗い方をしていれば長く使えるかもしれません。

皆さんもフライパンの洗い方を今一度見直してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました