当ブログ内の記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

ふきんと台拭きに違いはある?使い分け方や正しい洗い方は?

ふきんと台拭きに違いはある?使い分け方や正しい洗い方は? 生活
スポンサーリンク

「ふきん(布巾)」は私たちの生活に身近に存在するものですが、その正しい使い方や選び方、洗濯方法などはご存じでしょうか?

また、食卓を拭くときに使用する「台拭き」と何が違うのでしょうか?

 

「ふきん」と「台拭き」は使い分けた方がいいのか?

嫌な臭いが気になるが、どうすればいいのか…。

考えると意外と分からないことが多いかもしれません。

 

そこで今回は「ふきん」と「台拭き」の違いや、お手入れ方法について等をご紹介します。

 

スポンサーリンク

ふきんと台拭きの違いは?

ふきんと台拭きは何が違うのでしょう?

 

実は、「ふきん」とは拭くための布の総称なのです。

つまり、台拭きはふきんの1つと言うことになりますね。

 

ですが、一般的に多くの人は「ふきん」とは食器等を拭く布のことを指し、「台拭き」は食卓を拭くための布のことを指していると考えているのではないかと思います。

 

本記事でも、以降は「食器等を拭くための布」のこと「ふきん」とし、「食卓等を拭くための布」のことを「台拭き」としてお話を進めていきたいと思います。

 

ふきんと台拭きは使い分けたほうがいいの?

ふきんと台拭き。

用途は違えど、「拭くための布」という点は同じです。

使い分ける必要はあるのでしょうか?

 

答えは「Yes」。

ふきんと台拭きは出来ることなら使い分けた方がいいでしょう。

 

台拭きは食卓等を拭くために使用しますよね。

たとえ洗っているとはいえ、雑菌がついているかもしれない状態のふきんを、綺麗に洗った食器を拭くために使用したいですか?

 

また「ふきん」と一口に言っても、その素材は様々です。

その用途に合わせた素材を選ぶ必要があります。

 

ふきんは濡れた食器を吹き上げるために使用することから、吸水性の良いものを選ぶといいでしょう。

さらに言えば、繊維が食器に残らないようなものがベターです。

 

台拭きは汚れを拭き取ることが主な役割なので、しっかりと汚れや水分を拭き取ることが出来るものを選びましょう。

また、洗濯した際には拭き取った汚れが落ちやすい素材がベストです。

 

選ぶ際にはサイズにもこだわると、使用効率がさらにUPします。

ふきんはお皿を包み込めるような手のひらの2倍以上のものを、台拭きは2~4つ折にしたときに手のひらのサイズになるものを選びましょう。

 

布巾の正しい洗い方!清潔に保つコツ

ふきんや台拭きを使用した後、洗濯機にそのままポイッ!

それ以外のお手入れは全く…、なんて状態ではありませんか?

 

2014年のマイナビウーマンの調査では、洗濯機で洗う人がほとんどでした。

あれ、みんなの方法とちがうかも!? 台所の「ふきん」どうやって洗っていますか?

 

布巾の汚れや菌は水洗いで全て落とすことは出来ません。

では、どう洗うのが正解なのでしょうか?

 

洗濯機で他の洗濯物と洗うのは控えましょう。

他の洗濯物から雑菌や臭いが移る可能性があります。

また、柔軟剤の使用も匂い移りが気になるので控えましょう。

 

布巾だけ洗濯機で洗うのも…という方は手洗いがオススメです。

使用したらその都度洗ってしまえば、そこまで手間ではありませんよ。

 

手洗いする際は、中性洗剤でもみ洗いをしましょう。

洗剤が残らないように、しっかりとすすぐのを忘れないように!

洗剤で洗った後に漂白剤でつけ置きしておくと、さらに除菌効果が期待できます。

 

また、布巾は基本的に濡れた状態だと思います。

つまり、菌が繁殖しやすい状態なのです。

使用した布巾はこまめに干すようにしましょう。

 

手軽に除菌する手段として、電子レンジがオススメです。

1~2分間、チンするだけである程度の除菌が可能です。

使用後にレンジでチンして干すことで、菌の繁殖をさらに防ぐことが出来ます。

 

最近では、ふきんや台拭きを使用しない人も増えています。

食器を拭くときはキッチンペーパー、食卓を拭くときはウェットティッシュ、などなど…。

衛生面や管理の手間を考えると、使い捨てに出来るものを使用するというのも一つかもしれませんね。

 

嫌な臭いが気になる!鍋を使って煮洗いしてみよう

布巾から嫌な臭いが…。

こまめに洗っているのになぜ?という方は、一度煮洗いをしてみてはいかがでしょう?

 

煮洗いとは沸騰したお湯で煮ることで、殺菌効果も高くそこに重曹などを入れることで汚れをさらに落としてくれる方法です。

実に古典的な方法ではありますが、かなり洗浄効果が高くオススメですよ。

 

手順は以下の通りです。

1.鍋にお湯を沸かす
2.お湯に重曹を溶かす
3.布巾を入れ、弱めの中火で10分程煮る
4.火を止めて布巾を取り出し、水洗いをして乾燥させる

 

ただし、いくつか注意点もあります。

煮洗いに使用する鍋は、ステンレスかホーロー製のものを使用しましょう。

アルミの鍋は変色・腐食の恐れがあるため注意が必要です。

 

重曹を溶かしたお湯は、冷めても触らないようにしましょう。

重曹水は弱アルカリ性ですが、熱が加わると強アルカリ性になり、触ると手荒れの原因になります。

 

煮洗いする布巾の素材にも注意が必要です。

色落ちする可能性もありますので、白の丈夫な布製品の布巾を使用しましょう。

マイクロファイバー等の化学繊維は高温に弱いので、煮洗いは出来ません。

 

通販サイトで商品を検索

楽天市場でふきんを検索して、どんな商品があるかざっとチェックしてみました。

個人的に気になった商品をいくつかピックアップしてみます。

 

食器用ふきんとキッチンふきん

商品名に「◯◯用」と記載がありますので用途が明確ですね。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

食器用ふきん KFS21(4枚入)
価格:375円(税込、送料別) (2019/8/17時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

キッチンふきん格子柄(10枚入)
価格:457円(税込、送料別) (2019/8/17時点)

楽天で購入

 

イヤなニオイのしないふきん

Ag+(銀イオン)を繊維に練り込んでいるので、抗菌・防臭作用に優れたふきんです。

「100回洗っても抗菌機能が持続」と謳われているのも魅力ですね。

 

 

ドイツのフキン ブリッツ

某TV通販番組などでも紹介されて有名になったのが「ブリッツ」。

ウリはなんと言っても抜群の吸水力

天然素材でできているため、毛羽立ちがなく拭きカスが残らないのも安心です。
(※色やデザインは色々と用意されているようです。)

 

 

その他の商品もチェックしてみたい方は下記リンクをご利用ください。

 

 

まとめ

ふきんは口に入れるものにとても近いツールです。

衛生面には気をつけたいですよね。

 

正しいふきんのお手入れ方法を知り、常に清潔に保てるように心がけましょう。

タイトルとURLをコピーしました