温かいお茶を飲んだりカップラーメンを食べたり、お湯を沸かして保温もできる。
電気ポットはとっても便利です。
また、やかんで沸かしたお湯を保温するときにも、ポットを使用する場合もありますよね。
でも、毎日使っているとやはり汚れてしまいます。
台所のシンクやお風呂場と違って、汚いと感じるような目立った汚れは現れていないかもしれません。
しかし、ポットの中にも水垢の汚れはあります。
今回は、ポットの汚れの原因と正しい洗い方をご紹介します。
また、口に入るものには洗剤を使いたくないという人のために、洗剤を使用しない洗い方についてもご紹介してみようと思います。
ポットの主な汚れの原因は?
ポットの中を覗いても目立って汚れがあるようには見えないかもしれません。
では、ポットの主な汚れって何なのでしょう?
それは、水垢です。
またの名をカルキといいます。
水を使用するところにはどこでも登場しますね。
ポットを使用し続けると、石みたいな白い固まりの汚れが付着します。
これは、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラルがお湯により白い固まりとなりポットに付着するのです。
また、茶色い汚れが付着していることもあります。
これは、水道水に含まれる不純物が付着したものです。
さらに、外側にも汚れが付着します。
これは、手垢やほこり、キッチン回りにおいてあれば、油などが飛んでしまい汚れてしまいます。
ポットの正しい洗い方
水垢のようなアルカリ性の汚れを落とす時には、酸性であるクエン酸を使用すると綺麗に落とすことができます。
また、手垢などの皮脂汚れを落とす時には、アルカリ性である重曹を使用します。
<準備するもの>
クエン酸
<洗い方>
➀お湯1リットルに対して大さじ1杯のクエン酸を入れる
ポットにお湯を満タンまでいれて、クエン酸をいれます。
電気ポットの場合には、満タンまで水をいれてクエン酸をいれます。
➁そのまま2~3時間放置
電気ポットの場合には、お湯を沸かしてから2~3時間放置します。
➂中のお湯を捨てて、柔らかいスポンジでこすり洗いをすると中和された汚れは簡単に落ちます。
錆止めのコーティングが剥がれることがあるため、金属のたわしなどは使用しないようにしてください。
➃水でよくすすいで乾かします。
<準備するもの >
重曹
<洗い方>
➀タライなどにぬるま湯のお湯1リットルに対して大さじ4杯の重曹をいれてよく溶かします。または、100ミリリットルの水に対して小さじ1杯の重曹をいれてスプレーにしても使いやすいです。
➁重曹を溶かしたお湯に布を浸して絞るか、布に重曹水をスプレーして、ポットの外側を吹きます。電気ポットを拭く場合には、電気部分に水が溜まらないように注意して拭きとります。
➂水ぶきをします。気になるようでしたら、乾いた布で乾拭きをします。
クエン酸は自然由来の成分のため体には害がないため、口に入るものを扱う電気ポットでも安心して使用することができます。
ポットの内側は月に1回の頻度で洗うのがお勧めです。
(参照元:助家事さん )
洗い方はクエン酸を入れるだけなので簡単なのですが、市販されている洗浄剤を使用する方法もあります。
市販されている洗浄剤にも、クエン酸が使用されています。
(商品一例:楽天市場)
⇒ 「ポット洗浄中」の検索結果(Amazon)
洗剤を使用せず洗う方法
ポットの中を洗うときに、「口に入るものだから洗剤を使用したくない」という人のために、洗剤を使用しないで洗う方法についてご紹介しましょう。
ポットの中の水垢は、アルカリ性です。
アルカリ性の汚れを落とすのは酸性で、クエン酸を使用しました。
このクエン酸の代わりに、200ミリリットルの酢やレモン果汁(100%)を使用することもできます。
洗い方の手順は、クエン酸を酢やレモン果汁に置き換えればその他は一緒です。
酢やレモン果汁を使用するときには、賞味期限がきれてしまったものを使うと無駄がなくなります。
まとめ
クエン酸を使用すれば、簡単にポットの内側の汚れが落とせるのは嬉しいですね。
やはり、クエン酸と重曹は一家に一袋あると便利なアイテムです。
ポットの外側の汚れは普段から気にかけて綺麗にしている人も多いと思います。
見落としがちなポットの内側も綺麗にしておくと新品のときのような使い心地になり、逆に安心して使用することができそうですね。
月に1回の頻度で洗うのは面倒かなと思う方は、気になった時にでも洗浄するということをしてみてはいかがでしょうか?