当ブログ内の記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

カーテンの遮光の等級って?各級の違いとは?選び方のポイント

カーテンの遮光の等級って?各級の違いとは?選び方のポイント 生活
スポンサーリンク

外の日差しが明るすぎて眠れない!
あなたはそんな悩みを抱えていませんか?

多様なライフスタイルの変化に伴い、私たちの働き方も変わってきました。
深夜勤やシフト制など24時間営業のビジネスが当たり前になって来ている今、いつでも十分な睡眠を取る環境を整えていくことは健康で快適な生活を送る上で不可欠ですね。

そこで活躍するのが遮光カーテンです。

今回は、最近ブームになってきている遮光カーテンについて調べてみました。
カーテンの遮光の等級って何?
各級の違いとは?
そして選び方のポイントにも注目してみたいと思います。

スポンサーリンク

カーテンの遮光とは?

私たちの暮らしに無くてはならないアイテムのひとつがカーテンですね。

お部屋の雰囲気もカーテンひとつで変わります。
カーテンはそうしたインテリアとしてだけでなく、室内に光を取り込んだり外から室内が見えないような目隠しとしても役立っています。

そうしたカーテンの中には、遮光という外部からの光を遮る機能が優れたものがあります。
それが遮光カーテンです。

遮光カーテンの機能って?

その遮光カーテンには次のような機能があります。

部屋の中を暗く保つことができる

普通のカーテンの場合、閉めた時でも部屋の明るさが残ってしまいますが、遮光カーテンは、太陽の光など外部からの光を遮断することにより、部屋の中をより暗く保つことができます。

部屋の明かりを外にもらさない

遮光カーテンは、単に室内を暗くすることができるだけではなく、室内の明るさを外にもらさない機能があります。

夜間でも部屋の外に人影が透けることもなく、プライバシーの保護にも役立ちます。
そうした点でも安心な機能を持っています。

(参考)RESTA DIY SHOP

紫外線カットにも有効!

遮光カーテンは、可視光線を遮断するカーテンです。

紫外線も可視光線に当たりますので、遮光カーテンは紫外線対策にも有効なのです。
遮光率が高いほど、紫外線の予防効果も期待できます。

(参考)くれない(楽天市場)

遮光カーテンの等級の種類とそれぞれの特徴

遮光カーテンには、1級~3級までその遮光出来る度合いに応じて等級が分けられています。
等級が高いほど、光を遮断する効果も高くなります。

その等級ごとの光を遮る遮光率と明るさを示すルクス、そしてそれぞれの特徴について調べてみました。

3級

遮光率は99.40~99.79%未満です。
照度は200ルクス超~600ルクス以下となっています。

例えて言えば、日の出や日没程度の明るさです。
人の顔の判別はつきますが、作業を行うには暗いレベルです。

2級

遮光率は99.80~99.98%未満です。
照度は10ルクス超~200ルクス以下となっています。

例えて言えば、ライターの明かり程度です。
人の顔や表情が分かるレベルです。

部屋が暗くなりすぎることはありません。
強い光を遮断することが可能です。

1級

遮光率は99.99%~100%です。
照度は0ルクス超~10ルクス以下となっています。

例えて言えば、暗闇か月明かり程の明るさです。
人の顔の表情が判別できないレベルです。

ほとんど光を遮断するので、昼間でも部屋を暗くすることができます。

(参考)遮光カーテンの種類と正しい選び方(INN’S) 

(参考)照度と明るさの目安 

遮光カーテンの選び方

このように等級の違いで様々なシチュエーションを生み出す遮光カーテンですが、その選び方にもポイントがあります。

安眠が目的なら1級を選ぼう!

外の光が眩しくて眠れない方のためには、光をほぼ完全に遮断する1級がオススメです。
日差しの強い日中でも、部屋の中を真っ暗にすることができます。
ホームシアターを楽しむ時にも無くてはならないカーテンですね。

また1級遮光カーテンは遮光率が99.99%~100%ですので、紫外線も同様にカットできる優れものなのです。
UVカット仕様の白のレースカーテンと組み合わせることで、紫外線対策と合わせてより暗い快適な空間を作りあげることができます。

色やデザインを重視するなら2級か3級がオススメ!

1級だと外部の光をほぼ完全に遮断するため、色やデザインなどがどうしてもダーク系やシンプルなモノになってしまいます。

色やデザインを重視し部屋も少し暗めにしたいのであれば、2級や3級の遮光カーテンがお勧めです。

サイズは大きめのものを選ぼう!

遮光カーテンは大きめのサイズのものを選びましょう。
サイズが小さいと、側から光が漏れてしまい思ったような効果が得られません。

通常のカーテンサイズより少し大きめのものを選ぶと、そうした光が漏れる心配はありません。
多少長く感じても、床にカーテンの裾が着くくらいの長さにするとよいでしょう。

遮光を重視するなら色選びも大事!

光は色によって透過性が異なります。
同じ等級であっても、明るい色の方が暗い濃い色より光を通しやすい傾向があるようです。

遮光を重視するなら、暗めの濃い色合いのカーテンを選ぶと良いでしょう。
デザインもシンプルなものから少し柄の入ったものまであるようです。

お部屋の雰囲気に合わせて色選びをしましょう。

白いレースの遮光カーテンってあるの?

残念ながら、遮光カーテンには白いレースのタイプはありません。
レースカーテンは光を取り入れることには最適なカーテンですが、採光と遮光とは真逆なものなのですね。

遮光レースカーテンとうたわれている商品もありますが、よく調べてみますと遮光率は約90%と表示されています。
この遮光率では3級にも入りません。
室内を程よく暗くするのはかなり無理がありますね。

しかしながら白いレースのカーテンは、紫外線予防には効果があるようです。
目的別に選ぶのが良いでしょう。

カーテンの取り付け方にもコツが!

遮光をしっかり行うためには、カーテンの取り付け方にもコツがあります。

 

カーテンの綴じ目の箇所はしっかり重ねて取り付ける。

両開きのカーテンの場合、綴じ目から漏れてくる光を遮るため隙間防止用のクリップで止めるようにしましょう。

(商品一例:楽天市場)

 

カーテンの両側には、リターン用の金具を取り付ける。

リターンとは、文字通りカーテンの両端を包み込むような形状にすることです。
そうすることで横から漏れ入ってくる光を遮断することができます。

オーダーメイドではリターン仕様に出来ますが、既製品の場合はリターン金具を取り付けると効果的です。

(商品一例:楽天市場)

 

カーテンのアジャスターフックはBタイプを取り付ける。

カーテンを取り付ける際に使用するフックは、Bタイプにすると上から差し込んでくる光を遮る効果があります。

通常フックはA、Bのどちらにも対応出来るようになっていますので、B仕様にすると良いでしょう。
ただしカーテンの長さが短くなってきますので、長めのカーテンを選んでおく必要があります。

(商品一例:楽天市場)

 

カーテンレールの上にカーテンボックスを取り付ける。

カーテンの上から漏れて来る光を更に遮るために、カーテンレールの上にカーテンボックスを取り付けるとより遮光の効果が期待できます。

加えて冷暖房の効果もアップすることから、まさに一石二鳥の代物ですね。

(商品一例:楽天市場)

 

 

以上の点に注意して、遮光カーテンを取り付けるとその効果は大きいでしょう。

まとめ

今や無くてはならないお部屋のインテリア・アイテムがカーテンですね。

季節によっても、またお部屋の雰囲気を変えたい時にも、カーテンひとつでガラリと変身できますね。
そして何より質の高い睡眠がいつでもとれることや、プライバシーにも配慮した遮光カーテンは心強い味方です。

目的に合わせた等級と、お部屋の雰囲気に合わせた色やデザインの遮光カーテンを選んでみませんか?

タイトルとURLをコピーしました