当ブログ内の記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

子供が鍵を首からぶら下げるのは危険?安全な鍵の持たせ方とは

子供が鍵を首からぶら下げるのは危険?安全な鍵の持たせ方とは 生活
スポンサーリンク

子供が小学生くらいになると、母親としてはもう少し仕事や家の用事などをしやすくするために子供に鍵を預けたいなと考える頃だと思います。

しかし、子供に鍵を預けると紛失してしまう可能性もありますし、「鍵を持っている=家に誰もいない」ので狙いやすいと思われて、最悪の場合、子供が犯罪に巻き込まれてしまうリスクもあります。

こうした危険性に対して世の親御さんたちはどのような対策をしているのでしょうか?

今回は子供に鍵を持たせる場合の注意点や鍵の危険な持たせ方と安全な持たせ方、鍵を持たせるときにおすすめのグッズについてまとめました。

スポンサーリンク

子供に鍵を持たせたいけど安全面が不安

仕事や買い物などで両親が家にいない可能性が高い家庭なら、子供に鍵を持たせておきたいと思いつつも、まだ小学生くらいの子供であれば安全面が不安になります。
具体的にどういった方法で鍵を持たせれば安全なのでしょうか?

子供に鍵を持たせる場合に気をつけるべきポイントは、大きく分けて3つです。

まず1つ目のポイントですが、鍵をそのまま渡したりキーケースなどに入れてキーケースを渡したりすると、どこかで落としてしまう可能性があります。
そのため、なるべく紛失しにくい方法を考えましょう。

2つ目のポイントは、鍵を取り出すのに時間がかかると家の前で鍵を開けようとしていることが分かってしまい、鍵を開けた直後を狙って犯罪者に襲われてしまう可能性があることです。
そのため、なるべく簡単に鍵を取り出せる方法を考えましょう。

最後に3つ目のポイントですが、取り出しやすさを優先して鍵を目立つ所に付けてしまうと、鍵を持っていること、つまり帰宅時に親が家にいないことが周囲に分かってしまいます。
こうなると帰宅するタイミングを狙って家までついて来られたりする可能性も高まるので、目立ちにくい持たせ方をしましょう。

3つのポイントを両立させようとするとなかなか難しく感じてしまうかもしれませんが、それでも比較的安全に鍵をもたせられる方法はあります。

しかし、3つのポイントを満たせそうに見えて実は危険な鍵の持たせ方もあるので、まずは危険な持たせ方と危険な理由について解説します。

首からぶら下げるのは危険!

1つ目の危険な鍵の持たせ方は、ストラップなどに鍵をつけて首からぶら下げる方法です。
鍵をなくしにくく、取り出しやすい方法なので安全な持たせ方にも見えますが、危険な理由が2つあります。

1つは、遊んでいるときにストラップが引っかかって首が締まったり、鍵が刺さってしまう危険性です。
特に公園などの遊具で遊んでいるときや、友達とじゃれ合っているとき、転んだときなどはこうした事故が起こりやすいので注意が必要です。

2つ目の理由は、首から鍵をさげていることは想像しているより分かりやすいことです。
鍵を服の中に隠していてもストラップが見えることで鍵を持っているのかな?と思われてしまいますし、遊んでいると鍵が飛び出して見えてしまうこともあります。

こういった危険性があるため、一見安全に思えても鍵を首からぶら下げる方法は避けたほうが良さそうですね。

鍵をどこかに隠す「置き鍵」もNG!

もう1つの危険な鍵の持たせ方は、鍵を家の玄関周辺に隠す方法です。
たしかにこの方法は子供が鍵を無くしたり、鍵をもっていることがばれて狙われたりといったリスクは低いように感じますが、鍵を取り出しているところを他人に見られてしまう可能性は高いので危険な方法です。

玄関付近で鍵を取り出すしぐさをしていると意外と目立ちますし、周囲に人がいないことを確認してから鍵を取り出すなど気をつけないといけないポイントもあるので、小学生の子供がきちんと守るには難しい部分もあります。

どうしてもこの方法を実施する必要がある場合には、鍵の隠し場所を暗証番号式の金庫にするなど、簡単には開けられない工夫をしましょう。

安全に鍵を持たせるにはキーホルダー

ここまで鍵を持たせる上で気をつけるべき3つのポイントと実は危険な鍵の持たせ方について解説してきましたが、子供に鍵を持たせる安全な方法はなんだと思いますか?

実は、一番安全な方法はキーホルダーやキーチェーンなどに鍵をつけて服のベルトを通すところなどにつなぎ、鍵は外から見えないようポケットなどの内側にしまう方法です。

この方法はセコムの「子どもの安全ブログ」でも紹介されており、気をつけるべき3つのポイントも押さえた方法になります。

 

キーホルダーなどでランドセルの横のフックや前側のところに鍵をつけている人もいますが、外側に付けているとなにかの衝撃でフックが壊れて鍵を落としてしまったり、鍵が付いていることに気づかれて狙われてしまう可能性もあります。

また、ランドセルなどは遊ぶときにどこかに置いてしまう可能性が高いので、ランドセルに鍵を付けておくことは危険です。

そのため、なるべく肌見放さず鍵を持てる方法がおすすめです。

伸びるキーホルダーがオススメ

最後に一番安全な方法として、キーホルダーやキーチェーンなどを衣服に付けて、鍵はポケットにいれる方法をおすすめしましたが、この方法にぴったりなグッズは伸びるキーホルダーです。

具体的にどんなグッズを使うと安全なのか、いくつかおすすめのグッズを紹介します。

まず、ノーマルですがこうした形の伸びるキーホルダーがおすすめです。

(商品例)

コクヨ まなびすと キーチェーン ピンク ブルー GY-GEB100【ネコポスも対応】

 

フック部分が大きいので子供でも洋服に引っ掛けやすく、逆に鍵をつけるチェーン部分が伸びる素材なので鍵をポケットに入れやすいだけでなく、チェーンを服から外さなくても鍵を開けることができるので、すばやく鍵を開けるのにも役立ちます。

また、こうしたキーホルダーに鍵をつけるとなにかの拍子に鍵が覗いてしまう可能性もあるので、以下のようなキーケースに鍵をつけたうえでキーホルダーにつけると鍵がむき出しにならず、更に安全性が増します。

(商品例)

【送料無料】リール付目隠しキーケース★鍵を隠して防犯&紛失防止

 

上記の商品自体にもリールが付いているので、鍵を引っ張ればそのまま鍵を開けることも可能ですし、この形の商品は色々なデザインや柄のものが販売されているので、お気に入りのキャラクターなどを買ってあげると大事に扱ってくれるかもしれませんね。

どうしても鍵をなくしてしまわないか心配な場合には、以下のような落とし物探知に役立つスマートトラッカーを鍵と一緒につけておくこともおすすめです。

(商品例)

2個パック 探し物を音で見つける Tile Pro 2020(電池交換版)/ スマートトラッカー Bluetoothトラッカー タイルメイト ブラック&ホワイト 電池交換可能

 

そういえば最近AirTagも販売されましたので、AirTagでもいいですね。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥4,779 (2024/11/24 22:14:26時点 Amazon調べ-詳細)

 

スマートトラッカーは地図上で場所を特定できる機能もあるため少し値段が高いですが、もう少し安価な物で近づくとブザー音が鳴るタイプなどもあるので、まだ小さい子供に鍵を持たせる場合などはこうしたグッズを併用することも検討してみてくださいね。

まとめ

以上、今回は子供に鍵を持たせる場合の注意点や鍵の危険な持たせ方と安全な持たせ方、鍵を持たせるときにおすすめのグッズについてまとめました。

初めて子供に鍵を持たせるときは心配になるものなので、子供の特性に合わせてなるべく落としにくく身の危険の少ない方法を選んであげてください。

また、鍵の持たせ方だけではなく、鍵の管理方法や帰宅途中の行動、鍵を開けるときなど、安全に帰宅するために注意するべきポイントは沢山あります。
子供が安全に帰宅できるよう、このあたりも事前にしっかりと話したうえで鍵を渡すようにしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました